不正モバイルアプリ、1Qは減少 - ただし不正送金アプリは増加傾向
件数ベースで同四半期は2万9841件。前年同期の1万8192件と比較すると約58%増となった。
不正送金マルウェアの58.4%は、ロシアをターゲットとした「Asacub」のあたらしい亜種が占めた。同マルウェアは2015年に発見された不正アプリ。同四半期は1日あたり8200件をブロックしたという。
また同四半期は、ブラジルにおいてアカウント情報を盗む不正バンキングアプリがGoogle Playで流通したという。
(Security NEXT - 2019/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
先週注目された記事(2024年5月12日〜2024年5月18日)
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
脆弱性の届出が大幅増 - ウェブサイト関連は前四半期比2.2倍に
3Qの脆弱性届け出、ウェブサイト関連が増加