危険ドメインへのアクセスをDNSでブロック - ソリトン
ソリトンシステムズは、悪意あるコンテンツなどが配信されているドメインへのアクセスをブロックするクラウドサービス「Soliton DNS Guard」を6月17日より提供開始する。
同製品は、専用エージェントを導入した端末から、危険なドメインへのアクセスをDNSベースでブロックするソリューション。
DNSのリクエストに対して、エージェントにより同社クラウドにおけるブラックリストを用いてドメインの危険性を判定。危険と判定した場合は名前解決をさせず、アクセスをブロックする。クラウドとエージェント間の通信には、「DoH(DNS over HTTPS)」を用いているという。
提供開始当初は、「Windows」に対応し、今後「iOS」「macOS」「Android」向けのエージェントを提供する予定。
(Security NEXT - 2019/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
クラウド処理を活用、「PAN-OS 10.2 Nebula」をリリース - パロアルト
パケットを分析、長期管理できるソリューション - テリロジーワークス
ウェブアプリや周辺インフラにも対応する脆弱性診断サービス
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
「Yahoo!メール」が「DMARC」導入 - なりすましメール対策を強化
防塵防滴仕様のアプライアンスを投入 - ウォッチガード