Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

医師を偽装した不正メールの特徴を公開、注意を喚起 - 東京都保健医療公社

医師のメールアカウントが不正アクセスを受けた問題で、東京都保健医療公社は同医師をかたる悪意あるメールの特徴を公開し、注意を呼びかけた。

多摩北部医療センターの医師が利用するメールアカウントが不正アクセスを受け、個人情報の流出や医師になりすました第三者によるメール送信などが確認されたもの。端末がマルウェアに感染した可能性も含め、同法人では原因や経緯、被害の状況など詳細について調査を進めている。

また今回の不正アクセスでは、医師を装ったメールが送信されていることから、5月24日の時点で確認されているメールの特徴を公開。あらためて注意を喚起した。

現在確認されているメールでは、メールヘッダの差出人に医師の氏名を記載。一方メールアドレスのドメインは、同法人以外のドメインが用いられていた。メールアドレスはメールごとに変更されているという。

(Security NEXT - 2019/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃