Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

医師を偽装した不正メールの特徴を公開、注意を喚起 - 東京都保健医療公社

医師のメールアカウントが不正アクセスを受けた問題で、東京都保健医療公社は同医師をかたる悪意あるメールの特徴を公開し、注意を呼びかけた。

多摩北部医療センターの医師が利用するメールアカウントが不正アクセスを受け、個人情報の流出や医師になりすました第三者によるメール送信などが確認されたもの。端末がマルウェアに感染した可能性も含め、同法人では原因や経緯、被害の状況など詳細について調査を進めている。

また今回の不正アクセスでは、医師を装ったメールが送信されていることから、5月24日の時点で確認されているメールの特徴を公開。あらためて注意を喚起した。

現在確認されているメールでは、メールヘッダの差出人に医師の氏名を記載。一方メールアドレスのドメインは、同法人以外のドメインが用いられていた。メールアドレスはメールごとに変更されているという。

(Security NEXT - 2019/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし