GoogleなどのFIDO対応認証キーに脆弱性 - iOSでは特に注意を
GoogleやFeitian Technologiesが提供するFIDO対応のセキュリティキーに脆弱性が含まれていることがわかった。交換プログラムが開始されている。
Feitian Technologiesが提供する「MultiPass FIDO Security key」の「Bluetooth Low Energy(BLE)」対応製品に脆弱性が明らかとなったもの。同製品は、OEM供給を受けているGoogleが「Titan Security Key」として販売している。
「Bluetooth」でペアリングする際のプロトコル設定に誤りがあり、同製品が第三者の端末に接続し、認証に利用されるおそれがある。「USB」や「NFC」で接続する製品に関しては影響を受けない。
脆弱性を悪用するには、攻撃対象となるアカウントのパスワードなどを事前に入手し、さらに同製品から約9メートル以内で、同製品で2要素認証を行うタイミングで攻撃をしかける必要がある。
(Security NEXT - 2019/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み