宅建業者の情報提供システムに再び不正アクセス - 東京都
東京都は、宅地建物取引業者の情報を提供するシステムが不正アクセスを受けたとして、同システムを停止した。
都によれば、不正アクセスを受けたのは「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」。
5月9日1時半過ぎに同システムのウェブサーバにおいて異常を検知。調査を行ったところ、不正アクセスの痕跡が確認されたため、システムをインターネットから遮断した。
同システムでは、宅地建物取引業者の免許証番号や有効期限、事務所の所在地、代表者の氏名、資本金、監督処分情報などを提供。いずれも公開情報で、個人情報保護の対象となる情報は含まれていないとしている。
(Security NEXT - 2019/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム