宅建業者の情報提供システムに再び不正アクセス - 東京都
東京都は、宅地建物取引業者の情報を提供するシステムが不正アクセスを受けたとして、同システムを停止した。
都によれば、不正アクセスを受けたのは「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」。
5月9日1時半過ぎに同システムのウェブサーバにおいて異常を検知。調査を行ったところ、不正アクセスの痕跡が確認されたため、システムをインターネットから遮断した。
同システムでは、宅地建物取引業者の免許証番号や有効期限、事務所の所在地、代表者の氏名、資本金、監督処分情報などを提供。いずれも公開情報で、個人情報保護の対象となる情報は含まれていないとしている。
(Security NEXT - 2019/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市