宅建業者の情報提供システムに再び不正アクセス - 東京都
東京都は、宅地建物取引業者の情報を提供するシステムが不正アクセスを受けたとして、同システムを停止した。
都によれば、不正アクセスを受けたのは「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」。
5月9日1時半過ぎに同システムのウェブサーバにおいて異常を検知。調査を行ったところ、不正アクセスの痕跡が確認されたため、システムをインターネットから遮断した。
同システムでは、宅地建物取引業者の免許証番号や有効期限、事務所の所在地、代表者の氏名、資本金、監督処分情報などを提供。いずれも公開情報で、個人情報保護の対象となる情報は含まれていないとしている。
(Security NEXT - 2019/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
テレビ通販サイトに不正アクセス - 関西テレビ関連会社
健康美容商品の卸売販売サイトに不正アクセス - クレカ情報が流出
顧客情報流出でサクソバンク証券をけん責処分 - 日証協
不正アクセスでデータ消去されるも情報流出の痕跡見つからず - 阪大
学内宿泊施設予約システムに不正アクセス、利用者情報が流出か - 阪大
複数ペットフード販売サイトに不正アクセス - クレカ情報が流出
サーバに不正アクセス、原因や影響など調査中 - 共英製鋼
男性向けファッション通販サイトに不正アクセス
サーバに不正アクセス、原因や影響を調査 - 伯東
北國銀行子会社運営の通販モールに不正アクセス