Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数の日系自動車関連企業にサイバー攻撃 - ベトナムのグループ関与か

東南アジアを中心に活動し、ベトナム政府の関与が疑われる攻撃グループ「OceanLotus」が、日本の自動車産業を標的に攻撃を展開していることがわかった。

「OceanLotus」は、ベトナム周辺国や、製造業をはじめ、同国でビジネスを展開する企業や組織などを標的に活動を展開することで知られるAPTグループ。ベトナム政府の関与なども疑われている。

同グループは少なくとも2014年ごろより活動していると見られ、「APT32」「APT-C-00」「SeaLotus」「Cobalt Kitty」といった別名でも知られる。

今回、攻撃に関連する情報を公開したマクニカネットワークスによると、2018年秋ごろから複数の自動車関連企業の東南アジア拠点で同グループが関与したと見られる攻撃が観測されているという。

(Security NEXT - 2019/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
IBMのストレージ管理製品に脆弱性 - 認証バイパスやRCEのおそれ
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始