「Apache httpd」脆弱性に悪用コード - 共有ホスティングサーバなどに影響
「Apache HTTP Server」に権限昇格の脆弱性が見つかった問題で、すでに実証コードが出回っており、共有ホスティングサーバなどに大きな影響を及ぼすおそれがあるとして注意が呼びかけられている。
「Apache HTTP Server 2.4.39」において修正された権限昇格の脆弱性「CVE-2019-0211」についてソフトバンク・テクノロジーが検証を実施し、注意喚起を行ったもの。同脆弱性に関しては、すでにGitHubなどに「実証コード」が公開されている。
同脆弱性は、子プロセスに対する境界値のチェックに問題があり、親プロセスが持つ権限への昇格が可能となるもの。運用環境によっては、ファイルのアップロード権限などを持つユーザーによって、管理者権限を奪われるおそれがある。
同社は、共有ホスティングサービスなどで脆弱性を悪用されると、他ユーザーが侵害されるおそれがあると指摘。実証コードが出回っており、容易に悪用が可能であるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/04/26 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
