「Apache httpd」脆弱性に悪用コード - 共有ホスティングサーバなどに影響
「Apache HTTP Server」に権限昇格の脆弱性が見つかった問題で、すでに実証コードが出回っており、共有ホスティングサーバなどに大きな影響を及ぼすおそれがあるとして注意が呼びかけられている。
「Apache HTTP Server 2.4.39」において修正された権限昇格の脆弱性「CVE-2019-0211」についてソフトバンク・テクノロジーが検証を実施し、注意喚起を行ったもの。同脆弱性に関しては、すでにGitHubなどに「実証コード」が公開されている。
同脆弱性は、子プロセスに対する境界値のチェックに問題があり、親プロセスが持つ権限への昇格が可能となるもの。運用環境によっては、ファイルのアップロード権限などを持つユーザーによって、管理者権限を奪われるおそれがある。
同社は、共有ホスティングサービスなどで脆弱性を悪用されると、他ユーザーが侵害されるおそれがあると指摘。実証コードが出回っており、容易に悪用が可能であるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず