Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache httpd」脆弱性に悪用コード - 共有ホスティングサーバなどに影響

「Apache HTTP Server」に権限昇格の脆弱性が見つかった問題で、すでに実証コードが出回っており、共有ホスティングサーバなどに大きな影響を及ぼすおそれがあるとして注意が呼びかけられている。

「Apache HTTP Server 2.4.39」において修正された権限昇格の脆弱性「CVE-2019-0211」についてソフトバンク・テクノロジーが検証を実施し、注意喚起を行ったもの。同脆弱性に関しては、すでにGitHubなどに「実証コード」が公開されている。

同脆弱性は、子プロセスに対する境界値のチェックに問題があり、親プロセスが持つ権限への昇格が可能となるもの。運用環境によっては、ファイルのアップロード権限などを持つユーザーによって、管理者権限を奪われるおそれがある。

同社は、共有ホスティングサービスなどで脆弱性を悪用されると、他ユーザーが侵害されるおそれがあると指摘。実証コードが出回っており、容易に悪用が可能であるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ