IPA、WAF導入時に検討すべき項目を整理
情報処理推進機構(IPA)は、「ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)」の導入や見直し時に検討すべき項目を整理した資料を公開した。
従来より提供している「Web Application Firewall読本」の補足資料として、「Web Application Firewallの導入に向けた検討項目」を公開したもの。
「WAF」をアプライアンス、ソフトウェア、サービスに分類。コストや導入のしやすさ、設定の自由度などなど、選択する際の項目を整理し、適切に運用するために必要となる体制などを説明した。
同機構では、「WAFを導入すればすべての攻撃が防御できる」との誤解もあるが、実際は定義ファイルのアップデートなど適切に運用する必要があると指摘。正しい理解のもと、「WAF」を活用するよう呼びかけている。
同資料は「Web Application Firewall読本」とあわせて同機構のウェブサイトよりダウンロードすることができる。
(Security NEXT - 2019/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
医療従事者向け求人サイトにサイバー攻撃 - 個人情報が流出
「Apache HTTP Server」のゼロデイ脆弱性、国内でも攻撃を観測
WAFルールセット「OWASP CRS」に深刻な脆弱性 - 「ModSecurity」とあわせて更新を
モジュール型WAF「ModSecurity」がアップデート - セキュリティ上の複数問題へ対処
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
看護関係者向けサイトへのPWリスト攻撃、調査結果が明らかに - 試行回数は6882万件
2020年度の国内WAF市場、前年度比15.9%増
問合システムにブラインドSQLi攻撃、メアド流出の可能性 - 名古屋大
スニーカーフリマアプリで個人情報275万件が流出か
「Atlassian Confluence Server/Data Center」にゼロデイ攻撃 - 修正版を緊急準備中