Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、WAF導入時に検討すべき項目を整理

情報処理推進機構(IPA)は、「ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)」の導入や見直し時に検討すべき項目を整理した資料を公開した。

従来より提供している「Web Application Firewall読本」の補足資料として、「Web Application Firewallの導入に向けた検討項目」を公開したもの。

「WAF」をアプライアンス、ソフトウェア、サービスに分類。コストや導入のしやすさ、設定の自由度などなど、選択する際の項目を整理し、適切に運用するために必要となる体制などを説明した。

同機構では、「WAFを導入すればすべての攻撃が防御できる」との誤解もあるが、実際は定義ファイルのアップデートなど適切に運用する必要があると指摘。正しい理解のもと、「WAF」を活用するよう呼びかけている。

同資料は「Web Application Firewall読本」とあわせて同機構のウェブサイトよりダウンロードすることができる。

(Security NEXT - 2019/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
「SharePoint」「FortiWeb」の脆弱性悪用に警告 - 即日対応の緊急要請も
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース
先週注目された記事(2025年5月25日〜2025年5月31日)
WAF「ModSecurity」に脆弱性 - リクエスト数回でメモリ枯渇
RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ
SonicWall「SMA100」シリーズに脆弱性 - 初期化やファイル書き込みのおそれ