Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート - 前回修正が不十分で

Adobe Systemsは、今月2度目となる「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のセキュリティアップデートをリリースした。前回のアップデートに問題が判明したことから対応したという。

今回の更新は、センシティブな情報が漏洩する脆弱性「CVE-2019-7815」へ対処したもの。重要度は3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical )」。

同社は、米時間2月12日に公開したアップデートで両製品における情報漏洩の脆弱性「CVE-2019-7089」を解消したが、修正をバイパスされるおそれがあることが判明。再度対策を講じたという。

「Continuous(連続トラック)」向けに「同2019.010.20098」をリリース。「同2017」に対しては「同2017.011.30127」、「Classic(クラシックトラック)2015」向けに「同2015.006.30482」を用意した。いずれも「Windows」が影響を受け、「Continuous」のみ「macOS」も対象となるという。

適用優先度は3段階中2番目にあたる「2」とレーティング。30日以内を目安としてアップデートを実施するよう利用者へ呼びかけている。

20190222_as_001.jpg
今回リリースしたアップデート(表:Adobe Systems)

(Security NEXT - 2019/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消