Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

上場企業の優先対応すべきリスク、「サイバー攻撃」は14.9%

前回から順位をひとつ落とした「情報漏洩」は19.1%。前回と同じく6位だった「サイバー攻撃、ウイルス感染」は14.9%で、いずれも2割を切っている。

一方海外拠点が考える優先して着手すべきリスクとしては、「法令遵守違反」が23.6%でもっとも多く、「子会社に対するガバナンスの不全」が18.8%で続く。「情報漏洩」は12.9%で8位。「サイバー攻撃、ウイルス感染」は10位圏外だった。

リスクマネジメントプランの策定状況について聞いたところ、国内本社は「実施している」が61.9%で「一部実施している」が26.5%。あわせて88.4%が実施していた。ただし、前年調査時の89.5%をわずかに下回る。

国内子会社については、「実施している」が37.4%で「一部実施している」が27.4%となり、あわせて64.8%だった。

(Security NEXT - 2019/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)