Ruby技術者認定試験の合格者リストを誤って公開 - 一部GDPRの影響も
それ以前については、2018年7月5日以降の記録が確認できる状態だが、あわせて89回のアクセスが行われているものの、EUの「一般データ保護規則(GDPR)」の影響で接続元IPアドレスが削除されており、発信元を確認できないという。
今回の問題を受け、同団体では21日12時ごろサービスの設定を修正。メールを通じて対象となる合格者に事情の説明や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2019/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大