「Amazonプライム」の会員狙うフィッシング - ブランド名を誤るミスも
「Amazon」を装うフィッシングメールが確認されたとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)
今回確認されたフィッシング攻撃では、「Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」といった件名の偽メールを送付。不安を煽り、偽サイトへ誘導する手口だった。
メールの本文では、「Amazonプライム会員資格が更新を迎えるが、有効なクレジットカードが登録されていない」などと説明。誘導先で偽のログイン画面を表示してアカウント情報を詐取しようとしていた。
またメールの見だし部分は「Amazon.com」と記載する一方、本文では「Amazon.co.jp」となっていたほか、メールの件名に「Amazone」と初歩的なスペルミスが見られた。誘導先のフィッシングサイトでも「Amazone.co.jp」とブランドの綴りが誤っている。
(Security NEXT - 2019/01/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「三井住友信託銀行」装うフィッシング攻撃が発生
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
「ローソン銀行」装うフィッシング - 「取引を規制」などと不安煽る
「最新のディズニー体験をお届け」などとだますフィッシング - 偽サイトへ誘導
税金納付サイトを偽装するフィッシング - Vプリカ送付を要求