職員が自動転送していたフリーメールに不正アクセス、個人情報が流出 - 兵庫教育大
兵庫教育大学は、事務員個人のメールアカウントが不正アクセスを受け、同アカウントへ転送していた個人情報含む業務メールが第三者に漏洩した可能性があることを明らかにした。
同大によれば、職員が大学のメールアカウントに届くメールを、学外でも確認できるよう自身のフリーのメールアカウントに自動転送させていたところ、同アカウントが不正アクセスを受けたという。
2016年4月1日から2018年10月26日までに転送されたメールが、第三者によって閲覧された可能性があり、これらメールには、学外および学内関係者1万1322人の個人情報が保存されていた。一部メールには、障害や病歴など含む個人情報が11件、パスポートの写しや金融機関の情報など含む個人情報が23件あった。
転送先のフリーメールで不正アクセスを知らせるアラート通知があり、ログイン履歴を確認したところ、不正ログインされたことが判明。今回の問題を受け、同大では対象となる関係者に謝罪している。
(Security NEXT - 2018/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
