Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が自動転送していたフリーメールに不正アクセス、個人情報が流出 - 兵庫教育大

兵庫教育大学は、事務員個人のメールアカウントが不正アクセスを受け、同アカウントへ転送していた個人情報含む業務メールが第三者に漏洩した可能性があることを明らかにした。

同大によれば、職員が大学のメールアカウントに届くメールを、学外でも確認できるよう自身のフリーのメールアカウントに自動転送させていたところ、同アカウントが不正アクセスを受けたという。

2016年4月1日から2018年10月26日までに転送されたメールが、第三者によって閲覧された可能性があり、これらメールには、学外および学内関係者1万1322人の個人情報が保存されていた。一部メールには、障害や病歴など含む個人情報が11件、パスポートの写しや金融機関の情報など含む個人情報が23件あった。

転送先のフリーメールで不正アクセスを知らせるアラート通知があり、ログイン履歴を確認したところ、不正ログインされたことが判明。今回の問題を受け、同大では対象となる関係者に謝罪している。

(Security NEXT - 2018/12/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし