山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分
さらに選択した返礼品や不在期間、配送における要望といった寄付者が任意で入力した項目や、クレジットカードの与信結果、クレジットカード会社の決済管理で付与される整理番号なども含まれていたという。
誤って公開したデータのダウンロード件数など、同市に対して取材を試みたが回答は得られなかった。
同市では今回の問題を受け、ふるさとチョイスや楽天ふるさと納税、ふるなびのほか、特設サイトを含め、同市におけるふるさと納税の関連サイトを停止した。
あわせて同市商工観光部の職員2人に対し、12月12日付けで戒告処分を実施した。また管理監督者2人を訓告としている。
(Security NEXT - 2018/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市

