Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分

さらに選択した返礼品や不在期間、配送における要望といった寄付者が任意で入力した項目や、クレジットカードの与信結果、クレジットカード会社の決済管理で付与される整理番号なども含まれていたという。

誤って公開したデータのダウンロード件数など、同市に対して取材を試みたが回答は得られなかった。

同市では今回の問題を受け、ふるさとチョイスや楽天ふるさと納税、ふるなびのほか、特設サイトを含め、同市におけるふるさと納税の関連サイトを停止した。

あわせて同市商工観光部の職員2人に対し、12月12日付けで戒告処分を実施した。また管理監督者2人を訓告としている。

(Security NEXT - 2018/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スタートアップ支援拠点でメール誤送信が発生 - 愛知県
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市