山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分
山形市において、ふるさと納税を行った寄付者の個人情報を、ウェブサイト上で約1週間にわたり誤って掲載する事故が発生した。同市は関連する職員を処分した。
同市によれば、同市にふるさと納税を行い、「寄付者からのメッセージ」を記入した寄付者の個人情報1万14人分を、11月28日14時ごろから12月5日19時にかけて、誤ってウェブサイトで公開したもの。
本来ならば、個人情報は含まないメッセージのみ含まれるPDFファイルを公開するところ、ミスがありすべてのデータを公開してしまったという。
公開したデータには、寄付者や返礼品送付先、書類送付先の氏名、住所、電話番号のほか、寄付者本人の生年月日、性別、メールアドレス、寄付金額、寄付年月日、決済方法などが含まれる。
(Security NEXT - 2018/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール送信ミスで自治会加入申込者のメアド流出 - 室蘭市
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
シンポジウム申込者宛のメールで誤送信 - 総合地球環境学研究所
「メール119番通報」のテストメールで誤送信 - 和泉市
メール誤送信でキャンペーン応募者のメアド流出 - キングレコード
医学部の合否メールを誤送信、受験者のメアド流出 - 東海大
「まんが王国」でシステム障害 - メアド流出の可能性
生地通販サイトに不正アクセス - クレカ情報など顧客情報が流出した可能性
駅舎見学会の応募者情報が流出、フォーム設定ミスで - 越前市
講座受講生の個人情報がほかの受講生から閲覧可能に - 群馬県