山形市、ふるさと納税者約1万人の個人情報が流出、一部与信情報も - 関係者を処分
山形市において、ふるさと納税を行った寄付者の個人情報を、ウェブサイト上で約1週間にわたり誤って掲載する事故が発生した。同市は関連する職員を処分した。
同市によれば、同市にふるさと納税を行い、「寄付者からのメッセージ」を記入した寄付者の個人情報1万14人分を、11月28日14時ごろから12月5日19時にかけて、誤ってウェブサイトで公開したもの。
本来ならば、個人情報は含まないメッセージのみ含まれるPDFファイルを公開するところ、ミスがありすべてのデータを公開してしまったという。
公開したデータには、寄付者や返礼品送付先、書類送付先の氏名、住所、電話番号のほか、寄付者本人の生年月日、性別、メールアドレス、寄付金額、寄付年月日、決済方法などが含まれる。
(Security NEXT - 2018/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中