Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flashゼロデイ攻撃、露医療機関文書に偽装 - 伊Hacking Teamと手法類似

感染したRATは起動後、NVIDIAのバックアッププログラムを偽装することで、検出を逃れようとしていた。

政府機関などへ未知の脆弱性を利用したツールを販売し、イタリアのセキュリティベンダーであるHacking Teamのコードと類似性が指摘されている。

Hacking Teamでは2015年に情報流出が発覚しており、流出したデータが悪用された可能性もあるため、同社が直接提供したエクスプロイトであるかは不明。

一方で、「Adobe Flash Player」やOfficeを利用する手法や、「VMProtect」によりペイロードを暗号化している点、コード署名などの点で類似点が見られたという。

(Security NEXT - 2018/12/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬