Flashゼロデイ攻撃、露医療機関文書に偽装 - 伊Hacking Teamと手法類似
感染したRATは起動後、NVIDIAのバックアッププログラムを偽装することで、検出を逃れようとしていた。
政府機関などへ未知の脆弱性を利用したツールを販売し、イタリアのセキュリティベンダーであるHacking Teamのコードと類似性が指摘されている。
Hacking Teamでは2015年に情報流出が発覚しており、流出したデータが悪用された可能性もあるため、同社が直接提供したエクスプロイトであるかは不明。
一方で、「Adobe Flash Player」やOfficeを利用する手法や、「VMProtect」によりペイロードを暗号化している点、コード署名などの点で類似点が見られたという。
(Security NEXT - 2018/12/07 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
米当局、Windowsに対するゼロデイ攻撃に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Ivanti EPM」「VeraCore」が脆弱性攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加