「Chrome 71」がリリース、脆弱性など43件を修正 - 不正広告対策も
Chromeの開発チームは、WindowsやmacOS、Linux向けに最新版のブラウザとなる「同71.0.3578.80」をリリースした。
今回のアップデートでは、不正広告への対策を強化したほか、脆弱性などセキュリティに関する43件の修正を行ったという。
具体的には、「PDFium」における「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-17481」「CVE-2018-18336」や、ヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-18335」など、重要度「高(High)」とされる脆弱性13件に対処した。
あわせて「中(Medium)」とされる脆弱性16件、「低(Low)」6件などを修正したことを明らかにしている。
(Security NEXT - 2018/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「Adobe Commerce」に緊急対応必要な脆弱性 - 「Magento」も注意
Adobe、複数製品にアップデート - 250件以上の脆弱性を解消
Pythonの「tarfile」モジュールに脆弱性 - クリティカルも
「M365 Copilot」に情報漏洩の深刻な脆弱性 - すでに修正済み