Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

再び「Adobe Flash Player」が緊急アップデート - すでに脆弱性の悪用コード流通

同社は、「Windows」「macOS」「Linux」のデスクトップ向けランタイム版やブラウザ同梱版向けに「同32.0.0.101」をリリース。「Linux」を除き、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」と指定し、72時間以内を目安として早急にアップデートを講じるよう呼びかけている。

「Linux」に関しては3段階中もっとも低い「3」とした。あわせてWindows向けにインストーラー版として「同31.0.0.122」を用意しており、適用優先度は「2」となっている。

20181206_as_001.jpg
アップデートおよび適用優先度(表:Adobe Systems)

(Security NEXT - 2018/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
「Windows」や「WebLogic」など脆弱性5件の悪用に注意
米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める
さよなら「Adobe Flash Player」 - 2020年末でサポート終了
MS、月例パッチで脆弱性87件を修正 - 6件が公開済み
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
MS、6月のセキュリティ更新を公開 - 脆弱性129件に対応
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - セキュリティアップデートが公開
「Flash Player」狙いのゼロデイ攻撃、3カ月前から準備か - 給与関連書類を偽装、C&Cは偽求人サイト
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開