Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Gmailに差出人を空欄にできるバグ「Ghost Emails」 - フィッシング攻撃などで悪用のおそれ

さらに同氏が調査を進めたところ、「Fromヘッダ」へHTMLタグを埋め込むことで、Gmailにおいてメールの一覧やメールの詳細を表示させたいずれの場合においても、送信者を空欄にし、隠すことが可能であるバグを確認。

データが失われたわけではなく、メッセージのソースから細工されたヘッダ情報を確認できるが、ユーザーインタフェース上では正しく表示されないという。

同氏は、バグを用いて送信者を空欄にし、システムの通知などを装ったメールを送りつけるソーシャルエンジニアリングによって、ユーザーに正規のメールと信じ込ませ、フィッシング攻撃などに悪用されるおそれがあると説明。

いずれのバグについてもGoogleへ報告済みとしており、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も