Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Gmailに差出人を空欄にできるバグ「Ghost Emails」 - フィッシング攻撃などで悪用のおそれ

Googleが提供するメールサービス「Gmail」において、送信元のメールアドレスを表示させず空欄にできるバグ「Ghost Emails」がセキュリティ研究者によって指摘されている。

Tim Cotten氏が、Gmailに関する複数のバグについて報告したもの。フィッシング攻撃をはじめ、悪意あるメールを開かせるために悪用されるおそれがあるとしている。

当初同氏は、Gmailにおいて「Fromヘッダ」の処理に問題があり、細工された受信メールが、送信済みフォルダへ保存されるバグを発見。

送信した覚えのないメールを送信フォルダに保存させることで、メールを開かせるフィッシング攻撃に悪用されるおそれがあると問題を指摘していた。

(Security NEXT - 2018/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開