Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PHPにコード実行の脆弱性、リスク「高」 - アップデートがリリース

PHPの開発チームは、脆弱性を修正した「PHP 7.2.11」「同7.1.23」をリリースした。同チームやセキュリティ機関では、利用者へアップデートを推奨している。

開発チームでは、複数のバグを修正したアップデートとし、特にセキュリティリリースと位置付けてはいないが、米MS-ISACの「CIS(Center for Internet Security)」では、複数の脆弱性へ対処が行われているとしてアドバイザリを発行した。10月12日の時点で悪用は確認されていないとしている。

今回のアップデートには、攻撃者によってコードの実行が可能となる脆弱性の修正が含まれると指摘。問題の脆弱性が悪用されると、不正プログラムの設置、情報の流出や逸失、不正アカウントの作成、サービス拒否など生じるおそれがあるという。

MS-ISACでは、事業規模に関わらず、公的機関や企業へ与えるリスクを「高」とレーティングしており、利用者に最新版となる「PHP 7.2.11」「同7.1.23」へアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/10/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Bitdefenderのセキュリティ管理ツールにRCE脆弱性
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Livewire Volt」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Drupal」に3件の脆弱性 - 早急にアップデートを
早急に「PAN-OS」の更新を - 複数脆弱性の連鎖攻撃が発生
米当局、複数ベンダー製ファイアウォールの脆弱性悪用に注意喚起
「PAN-OS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「phpMyAdmin」が約1年ぶりに更新 - 「もっと早くリリースすべきだった」