「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
顧客管理ソフトウェア「SugarCRM」に脆弱性が明らかとなった。2016年に判明し、修正された脆弱性だが2025年に入り、CVE番号が採番されたという。
一部スクリプトにおいてパラメータの入力検証の不備があり、PHPオブジェクトを挿入できる脆弱性「CVE-2025-25034」が明らかとなったもの。
細工したデータを送信することで、認証を必要とすることなくリモートより任意のコードが実行できるという。2016年1月に修正されたが、その後対応が不十分であることが判明。同年7月に再度修正が行われた。
これら問題については、当時CVE番号が採番されておらず、2025年1月にCVE番号が採番され、6月にタイムラインが公開された。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.3」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性は「SugarCRM 7.7.1.0」「同7.6.2.2」「同7.5.2.5」「同6.7.13」「同6.5.24」にて修正済みだという。2016年の段階ですでに概念実証コードやエクスプロイトコードが公開されており、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/06/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認