フリーメールを業務利用、国内外からの不正アクセスで個人情報流出 - 島田市
静岡県島田市は、複数の職員が使用を禁止されているフリーメールを業務で使用したうえ、不正アクセスを受けて個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同市によれば、同市農林課の複数職員によって利用していたフリーメールが不正アクセスを受けたもの。
2015年10月にアカウントを取得しており、スキャナやカードリーダーで取り込んだ文書や写真などを課内へ送信するため、過去3年間にわたり利用していたという。
職員が9月18日に不正アクセスの警告メールで被害に気が付いたもので、30日分のログより日本や米国、中国、台湾から不正アクセスを受けていたことがわかった。
(Security NEXT - 2018/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町