国内企業、IT投資で「セキュリティ向上」に高い優先度 - 「AI能力向上」も
IT投資において、日本企業の半数近くが「セキュリティの向上」について優先順位を高く考えており、海外12カ国と比較してもっとも高い結果となった。
Colt Technology Servicesが、2023年11月から12月にかけて欧米やアジアなど12カ国における企業のIT意思決定者やデジタルインフラサービス担当者1114人を対象にIT技術への投資動向について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。
具体的な対象国は、日本のほか、米国、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、スペイン、イタリア、スウェーデン、デンマーク、シンガポール、香港の12カ国。
回答者の79%が今後1年から3年以内にIT予算を増額する見通しで、特に「香港」の割合が高く92%にのぼる。次いで「シンガポール(89%)」「日本(84%)」が多く、特にアジア圏で高い投資意欲が見られた。
今後1年間におけるIT投資の優先度が高い項目を尋ねたところ、「セキュリティの向上」が40%、「AI、機械学習能力の向上」が31%と続く。
特に日本は、「セキュリティの向上」が48%と調査対象国のなかでもっとも高い。「AI、機械学習能力の向上(42%)」についても香港と同率でトップ。「ITの活用によるあらたな収益源の発掘(31%)」なども調査対象国のなかでもっとも高い割合を示したという。
(Security NEXT - 2024/04/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を