Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内企業、IT投資で「セキュリティ向上」に高い優先度 - 「AI能力向上」も

IT投資において、日本企業の半数近くが「セキュリティの向上」について優先順位を高く考えており、海外12カ国と比較してもっとも高い結果となった。

Colt Technology Servicesが、2023年11月から12月にかけて欧米やアジアなど12カ国における企業のIT意思決定者やデジタルインフラサービス担当者1114人を対象にIT技術への投資動向について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。

具体的な対象国は、日本のほか、米国、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、スペイン、イタリア、スウェーデン、デンマーク、シンガポール、香港の12カ国。

回答者の79%が今後1年から3年以内にIT予算を増額する見通しで、特に「香港」の割合が高く92%にのぼる。次いで「シンガポール(89%)」「日本(84%)」が多く、特にアジア圏で高い投資意欲が見られた。

今後1年間におけるIT投資の優先度が高い項目を尋ねたところ、「セキュリティの向上」が40%、「AI、機械学習能力の向上」が31%と続く。

特に日本は、「セキュリティの向上」が48%と調査対象国のなかでもっとも高い。「AI、機械学習能力の向上(42%)」についても香港と同率でトップ。「ITの活用によるあらたな収益源の発掘(31%)」なども調査対象国のなかでもっとも高い割合を示したという。

(Security NEXT - 2024/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に