迷惑メールフィルタの不具合で受信メール約1030万件が消失 - ソフトバンク
ソフトバンクの携帯電話向けメールサービスにおいて、迷惑メールフィルタの不具合により、約1030万件のメールを誤って迷惑メールと判断、削除したことがわかった。心当たりがある送信者へ着信を確認するよう呼びかけている。
同社によれば、迷惑メールと誤って判定されて削除されたのは、9月17日11時前から9月18日午前9時過ぎにかけて送信され、送信元ドメインに「.co.jp」が含まれる約1030万件の受信メール。
ソフトバンクの「S!メール(MMS)」「Eメール(i)」、ワイモバイルの「MMS」「EMメール-S(MMS)」「ケータイ(PHS)用Eメール」で迷惑メールフィルタを利用している約436万ユーザーが影響を受けたという。
同社の迷惑メールフィルタでは、蓄積された迷惑メールのデータベースをもとに、パターンファイルを作成して迷惑メールの判断を行っているが、パターンファイルを自動生成する際に不具合があったという。
すでに不具合は修正済みで、同社では対象となる顧客と個別に連絡を取り謝罪。運用体制の見直しを図るという。
また心当たりがあるメールの送信者に対して、メールが届いているか確認してほしいと呼びかけている。
日ごろ同社では、これらサービスを通じて1日あたり約3億件のメールを処理。迷惑メールフィルタにより、約1億5千万通を迷惑メールとしてブロックしているという。
(Security NEXT - 2018/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
地域特化型の旅行予約システムで顧客情報を誤表示
メルアカ乗っ取り被害、スパム送信の踏み台に - MaOI機構