「Monappy」、ホットウォレット内の仮想通貨が盗難 - 高負荷時の不具合突かれる
同サービスでは、送金時にアプリケーションサーバへアクセスし、応答がタイムアウトした場合はロールバックするしくみだが、高負荷がかかり応答に時間がかかった場合、サイト側ではロールバックする一方、アプリケーション側では送金してしまう不具合が存在したという。
攻撃者は、8月27日から2018年9月1日にかけてギフトコードを大量に発行。8月29日から9月1日にかけて不具合が悪用されたという。また攻撃にあたり、少額のMonacoinを大量に送付して負荷を高めようとした行為も確認されたという。
同社は、モニタリング体制が不十分で、動作のテストや確認などに不備があったと説明。引き続き調査を進め、詳細について報告し、利用者への対応を進めるとしている。
(Security NEXT - 2018/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市