Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Struts 2」脆弱性を狙う攻撃キャンペーン「Bleeding Thunder」 - 国内企業のサイト含む標的リストも

ウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、ダークウェブでは攻撃対象リストが流通しているという。

中国やロシアにおける地下の複数フォーラムにおいて、脆弱性に関する情報交換が行われていることが指摘されているが、Antuitにおいても同様の動きを観測しており、中国では「Bleeding Thunder(流血的雷声)」と名付けられたキャンペーンを確認したという。

同キャンペーンでは、脆弱性「CVE-2018-11776」を含むウェブサイトの情報収集を進めており、同社が8月25日から26日にかけて確認した際には、ウェブサイト1万3461件がリスト化されていた。

フォーラムにおけるやりとりから、米国、イギリス、スペイン、ドイツ、韓国、日本などで活動する企業を標的としてリストを作成していると見られ、同社は攻撃の目的について情報窃取やブランドの毀損であると分析。

近く攻撃が展開される可能性が高いと見ており、早急に脆弱性への対策を講じるよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/08/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開