Intelチップに脆弱性「Foreshadow」 - クラウドVM間で情報漏洩のおそれも
修正には、ソフトウェアとマイクロコードの双方による対処が必要とされており、Intelでは、ファームウェアやソフトウェアのアップデートの開発にあたり、OSベンダーや機器メーカーなどと連携して対応を進めていると説明。多数のプロセッサ向けにマイクロコードをリリースした。
さらに脆弱性を悪用するエクスプロイトを検出し、必要に応じて緩和策を適用する方法を開発。一部パートナーに対してマイクロコードを提供し、評価を進めているとしている。
また脆弱性を報告した研究者は、システムが更新されるまでに時間を要するとして、脆弱性の「実証コード(PoC)」については公開を自粛。ただし、状況に応じて今後公開する可能性もある。
またIntel以外のプロセッサにおいて同様の問題は明らかになっていないとしており、現時点で脆弱性の影響はSGXに対応したIntelプロセッサに限られるとしている。
(Security NEXT - 2018/08/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因