Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、8月の月例パッチ公開 - 脆弱性2件でゼロデイ攻撃

また「Windows Shell」におけるファイルのパスを適切に検証しない脆弱性「CVE-2018-8414」など、リモートでコードが実行されるおそれがある2件の脆弱性については、悪用が確認されており、一般に公開済みだという。

スクリプトエンジンが「IE」でメモリ内のオブジェクトを処理する際、メモリ破損が生じる可能性がある「CVE-2018-8373」は、旧版で悪用が確認された。ただし、最新のIEに関しては悪用される可能性は低いとしている。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2018-0952
CVE-2018-8200
CVE-2018-8204
CVE-2018-8253
CVE-2018-8266
CVE-2018-8273
CVE-2018-8302
CVE-2018-8316
CVE-2018-8339
CVE-2018-8340
CVE-2018-8341
CVE-2018-8342
CVE-2018-8343
CVE-2018-8344
CVE-2018-8345
CVE-2018-8346
CVE-2018-8347
CVE-2018-8348
CVE-2018-8349
CVE-2018-8350
CVE-2018-8351
CVE-2018-8353
CVE-2018-8355
CVE-2018-8357
CVE-2018-8358
CVE-2018-8359
CVE-2018-8360
CVE-2018-8370
CVE-2018-8371
CVE-2018-8372
CVE-2018-8373
CVE-2018-8374
CVE-2018-8375
CVE-2018-8376
CVE-2018-8377
CVE-2018-8378
CVE-2018-8379
CVE-2018-8380
CVE-2018-8381
CVE-2018-8382
CVE-2018-8383
CVE-2018-8384
CVE-2018-8385
CVE-2018-8387
CVE-2018-8388
CVE-2018-8389
CVE-2018-8390
CVE-2018-8394
CVE-2018-8396
CVE-2018-8397
CVE-2018-8398
CVE-2018-8399
CVE-2018-8400
CVE-2018-8401
CVE-2018-8403
CVE-2018-8404
CVE-2018-8405
CVE-2018-8406
CVE-2018-8412
CVE-2018-8414

(Security NEXT - 2018/08/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正