拡張子「.iqy」ファイルに注意 - 数十万件規模でマルウェアメールが流通
「iqyファイル」は、「Excel」のウェブクエリ機能によって収集したデータを保存する際に利用。通常「Excel」と関連付けられており、ダブルクリックなどによってファイルが開かれると、内部に記載された処理が「Excel」で実行される。

開いた際に表示される警告画面(画像:トレンドマイクロ)
信頼おけないファイルを誤って開き、外部よりスクリプトをダウンロードして実行したり、外部接続が行われるなど、セキュリティ上の影響を及ぼす場合は「Office」によってアラートが表示される。
その際に無効化すれば悪意ある動作を未然に防げるが、誤ってコンテンツを有効化してしまうとマルウェアに感染するおそれがある。こうした拡張子の関連付けを悪用し、意図しない処理を「Excel」に実行させようとした手法としては、「CSVファイル」を用いた手口なども確認されている。
今回の攻撃についてトレンドマイクロは、攻撃者が模索するあらたな攻撃のひとつと分析。見慣れないファイル形式を用いることで受信者の警戒を解こうとした可能性があると指摘している。
今後同様の攻撃が発生する可能性があり、「iqyファイル」が添付されたメールの受信を制限したり、Excelのファイル制限機能で、「Officeクエリファイル」を開かないよう設定を変更するなど、同社では自衛を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/08/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起