オープンソースのWiki「GROWI」に複数のXSS脆弱性 - アップデートがリリース
オープンソースのwikiである「GROWI」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同アプリはCrowiよりフォークとして派生したオープンソースのWiki。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、管理画面や閲覧画面、作成モーダルなどにあわせて4件のクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が含まれていることが明らかとなったもの。ページを閲覧した際に、スクリプトを実行されるおそれがある。
情報科学専門学校の林義徳氏や西谷完太氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。同ソフトを提供しているWESEEKでは、脆弱性へ対処した「同3.1.12」をリリース。同バージョン以降を利用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/08/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ