深刻化するセキュリティ人材不足、金脈はゲーマーにあり?
さらに回答者の78%は、ゲームで遊んで育った世代は、従来の従業員よりセキュリティ業務に向いている可能性があると考えており、72%がゲーマーをIT部門に採用することは、サイバーセキュリティの人材不足に対する有効な対策であると考えていた。

Gary Davis氏
McAfeeでチーフコンシューマセキュリティエヴァンジェリストを務めるGary Davis氏は、セキュリティ専門家の人材不足が2021年には200万人に達するとの予測が出ていると指摘。
米国ではセキュリティ人材などの確保に向けて、あらたなカリキュラムを導入し、科学、技術、工学、数学など学ぶ「STEM教育」が推進されているが、もうひとつの選択肢としてゲーマーに期待が高まっていると述べた。
ゲームにおいて優位な立場を得るため、従来の考え方に固執せず実践的な考え方を持ち、単線的な行動を取らずに問題解決する能力に長けていることが魅力だという。
(Security NEXT - 2018/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マルウェアとの遭遇率、3年で約半分に - MS調査
フィッシングサイトの割合増加 - 27%がHTTPS対応
会員13万人以上の低価格DDoS攻撃サービスが検挙 - 1カ月約2000円、攻撃は400万回以上
不正アクセス禁止法違反による年間検挙は816件 - 前年比1.4倍
大阪府警のサイバー犯罪防止啓発で「モンハン」キャラが登場
上半期の不正アクセス検挙182件 - 関係者の犯行が最多
イー・ガーディアン、グレスアベイルを子会社化 - 取締役に徳丸氏
不正ログインで狙われるゲームアカウント - RMTで換金
動画や音楽の配信サービス狙うPWリスト型攻撃、8カ月で116億件
2018年の「不正アクセス認知」1486件 - 前年比284件増