Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Android狙う情報窃取アプリ、SMSで拡散 - 銀行アプリを偽物に置換

さらにコマンドを受信する機能のほか、端末においてオンラインバンキングアプリのインストール状況を確認。偽アプリや改変して悪意あるコードを埋め込んだリパックアプリに正規アプリを置き換える機能を備えていた。

「FAKESPY」により端末に入り込んだ不正アプリは、アップグレードにともなうアカウントの移行手続きが必要であるとだますアラート画面を表示。本人確認の手続きを行わないと口座が凍結対象になると不安を煽り、ログインを促すことで認証情報を詐取、C&Cサーバに送信していた。

また一連の攻撃活動において、Twitterや外部掲示板をインフラとして悪用。これらサービスを通じてC&CサーバのIPアドレス情報をやりとりしていた。トレンドマイクロでは、現在もC&CサーバのIPアドレスが変更されていることを確認しており、攻撃が継続していると見られている。

20180709_tm_001.jpg
著名企業を装った「FAKESPY」の画面(画像:トレンドマイクロ)

(Security NEXT - 2018/07/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響