Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報入りPCがドイツで盗難、発生は4カ月前 - 久留米大

久留米大学は、教員が海外の研修先であるドイツで盗難に遭い、学生の個人情報を保存したパソコンが盗まれたことを明らかにした。

同大によれば、同教員が2月27日に学生の海外研修の引率で訪れたドイツのホテルで、パソコンの盗難被害に遭ったもの。持ち出すためのパソコンが研修に出発する直前に故障したため、別のパソコンを持参したところ、個人情報の削除が不十分だったという。

問題のパソコンには、レポートの提出状況やレポート、出欠確認、海外研修の手続き書類など、学生や大学院生のべ679人分の個人情報が保存されていた。氏名や学籍番号、メールアドレスなどが含まれる。

またこれ以外に、同教員が非常勤講師を務める他大学の学生の情報も含まれる。海外研修の手続き書類や授業のメモなど一部は暗号化していたが、それら以外のデータは、暗号化していないい可能性が高いとしている。

今回の盗難は2月末に発生しており、公表まで4カ月近くを要したが、同大では公表が遅れたことについて、盗まれたパソコンにどのような情報が保存されていたかの精査に時間がかかったと説明。対象となる学生には、事情を説明し、謝罪する書面をすでに送付している。

(Security NEXT - 2018/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県