Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

通販サイトに不正アクセス、アカウント情報が流出か - 京都の飲食店

うどんや甘味などを提供している冨美家は、オンラインショップ会員のIDとパスワードが流出した可能性があるとして調査を進めていたが、同サイトに脆弱性が存在することが判明した。一方で攻撃が行われた当時のログがのこっておらず、詳しい状況はわかっていない。

同社では、警察より「冨美家オンラインショップ」に対する不正アクセスについて情報提供を受け、2017年9月8日までに会員登録していた顧客のIDやパスワード2457件がインターネット上へ流出した可能性があるとして4月2日に事態を公表、その後調査を進めていた。

同社によると、顧客情報の流出につながるウェブアプリケーションの脆弱性が判明する一方、不正アクセスを受け、情報が流出したと見られる2017年9月のアクセスログがのこっておらず、窃取の痕跡や漏洩先について特定ができない状態だという。

同社は、当初の発表どおり情報流出の可能性があることにくわえ、原因となった脆弱性は以降も存在しており、2017年9月8日以降の情報も流出している可能性があると説明。

一部顧客からは迷惑メールを受信したとの報告が寄せられており、同社では注意を喚起。また、現在閉鎖している同サイトについては、再発防止策を講じたうえで再開する予定としている。

(Security NEXT - 2018/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大
学校Gウェア内で権限設定ミス、個人情報が閲覧可能に - さいたま市