Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高校で個人情報含むUSBメモリ紛失、データが匿名で郵送 - 大阪府

大阪府立高校の教諭が生徒の個人情報含むUSBメモリを紛失し、第三者に流出していたことがわかった。データを含む書面が、匿名で同府に郵送され、発覚したという。

同府によれば、府立高校の教諭が生徒の個人情報を保存した私物のUSBメモリを紛失したもの。問題のUSBメモリには、2017年度の1年生40人の氏名と出席番号、同年度1年生16人の氏名とクラスと出席番号、性別、選択科目などのほか、同教諭の前任校の生徒93人の成績データなどが保存されていた。

同教諭は、日常的にUSBメモリへデータを保存しており、4月24日に自宅で資料を作成していたが、翌25日に校内でUSBメモリが見当たらないことに気付いたという。探索したが見つからず、その後も上長への報告していなかった。

紛失したUSBメモリに含まれる個人情報が記載された書類が、6月1日に匿名で同府に郵送され、問題が発覚。USBメモリはその後も回収されていない。同校では、保護者への謝罪の書面を配布している。

(Security NEXT - 2018/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
住民関連の情報をLINEグループに投稿、職員を懲戒処分 - 湖南市
職員が患者カルテをインスタ投稿、個人情報が残存 - 仙台市立病院
中学校でアンケート票を紛失、一部が県教委に届く - 春日井市
委託先従業員がマイナカード申請情報を私的利用、好意持ち連絡 - 郡山市
行政文書ファイル1冊が所在不明、匿名通報で発覚 - 関東財務局
中学校で生徒用端末から教員用資料が閲覧可能な状態に - 文京区
筆耕者が卒業証書の写真をインスタ投稿、匿名電話で判明 - 東京都
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県