Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

D-Link製の一部ルータにバックドアが判明 - サポート終了で修正予定なし

D-Link製のルータ「DIR-620」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかになった。バックドアとして悪用されるおそれがある。

同社によれば、脆弱性を報告したKaspersky Labによれば、同モデルにおいてアカウントのハードコードなど、4種類の脆弱性が存在することが明らかになったという。

具体的には、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2018-6211」が含まれており、さらにハードコードされているtelnetのアカウント情報を取得できる脆弱性「CVE-2018-6210」が含まれており、管理者権限でルータにアクセスされるおそれがあるという。

またウェブのダッシュボードにおいて、ISP向けにアカウント情報がハードコードされている脆弱性「CVE-2018-6213」や、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2018-6212」が存在していた。

Kasperskyでは、D-Linkへ問題を報告したが、同社よりサポートが終了しているとの回答があったことから、ダッシュボードやtelnetへのアクセスを制限するなど緩和策を案内している。

(Security NEXT - 2018/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響