情報漏洩対策製品の国内市場、2017年は前年比2%増
2017年における情報漏洩対策製品の国内市場は、前年比2%増となる57億円だった。2022年の市場規模を61億円と予測されている。
IDC Japanが、国内の情報保護管理市場における動向を取りまとめたもの。同社では、情報漏洩対策やエンドポイントの暗号化、メッセージの暗号化、鍵管理、ERM、セキュアなドキュメント共有などを情報保護管理市場と定義。そのうち情報漏洩対策と暗号化、鍵管理機能について分析した。
2017年の情報漏洩対策製品市場は、前年比2%増となる57億円。2017年から2022年までの年間平均成長率を1.4%と予測しており、2022年には61億円に拡大すると見込んでいる。
また2017年の暗号化、鍵管理市場は前年比3.2%増の135億円。同社では2017年から2022年にかけての年間平均成長率を3.5%とし、2022年の市場規模を161億円と分析した。
(Security NEXT - 2018/05/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
NICT、プライバシー保護連合学習技術をイエラエに技術移転
復号化せずに「SSL/TLS」を用いたDDoS攻撃を防御 - Radware
管理機能を強化した個人情報検出ソフト「すみずみ君Advance」
顔情報を暗号化したまま認証する「秘匿生体認証技術」 - NEC
中小企業向けUTMの新モデルを投入 - ウォッチガード
ランサムウェア「REvil」の無償復号ツールが公開
ファイルサーバのAWS移行とファイル暗号化を支援 - ALSI
「InterSafe ILP」に新版 - ファイル持出時に個人情報をチェック
ホスト型WAFに新版、Cookie保護を強化 - JP-Secure