Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」脆弱性、すでに悪用ファイルが流通 - PoC公開も

Adobe Systemsは、5月14日に定例外で「Adobe Acrobat/Reader」向けにアップデートを提供し、複数の脆弱性へ対処したが、一部がすでに悪用されていることが判明した。

アップデート公開当初、悪用に関する報告はなかったが、同社はアドバイザリを更新。メモリを二重解放する脆弱性「CVE-2018-4990」について、すでに悪用するエクスプロイトが出回っていることを明らかにした。

公開当初より高い適用優先度のもと、利用者へ早期適用を呼びかけているが、より緊急性が高い脆弱性であることが判明した。

さらに域外よりメモリを読み込み、情報漏洩が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2018-4985」に関しても、実証コード(PoC)がリリースされ、容易に入手できる状態となっており、悪用のリスクが高まっている。

20180516_as_001.jpg
脆弱性を修正したアップデートのバージョン(表:Adobe Systems)
お知らせ:本記事初出時において、ゼロデイ攻撃に用いられていると表現しておりましたが、脆弱性を悪用するファイルが流通しているものの、具体的な攻撃へ用いられたこととニュアンスが異なるため、一部表現を修正しました。

(Security NEXT - 2018/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み