暗号化メールが外部漏洩する「EFAIL」の脆弱性 - 多数メールクライアントに影響
「OpenPGP」には「CVE-2017-17688」が存在。「CFBガジェット攻撃」を受けるおそれがあるほか、「S/MIME」では、「CBCガジェット攻撃」に悪用されるおそれがある「CVE-2017-17689」が指摘されている。
研究グループの調査では、テスト対象とした「S/MIME」対応の35のメールクライアントにおいて、25のクライアントが影響を受けていた。また「OpenPGP」については、28のうち10のメールクライアントに脆弱性が存在したという。
MicrosoftやApple、Mozillaのほか、Googleなど多くのベンダーが提供しているメールクライアントソフトやウェブメールが影響を受けることが明らかになっている。
脆弱性の悪用にあたっては、攻撃者が平文を取得したい暗号化されたメールをあらかじめ取得する必要がある。
具体的には、攻撃者が暗号化されたメールを細工してHTMLコンテンツを挿入。対象者にメールを送りつけ、開封させることで、メールクライアントが復号する際に外部と通信させ、指定したURLに平文を送信させることが可能となる。
(Security NEXT - 2018/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意