Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Spring Data Commons」脆弱性、PoCで悪用容易 - 「Spring Framework」利用者は注意を

「Spring Data Commons」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、すでに実証コードが広く公開されておりリスクが高まっているとして専門家が注意を呼びかけている。

ウェブアプリケーションフレームワークである「Spring Framework」において、データベースとのアクセスに利用するライブラリ「Spring Data Commons」にリモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2018-1273」が見つかったもの。

同脆弱性に関して、同ソフトを提供するPivotal Softwareでは、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティング。4月10日にアップデートをリリースしているが、4月12日ごろより実証コード(PoC)が公開されている状況だ。

実証コードの実効性など脆弱性について検証を行ったNTTデータ先端技術では、公開済みであるPoCによって、リモートよりコードの実行が可能であることを確認。

実際に脆弱性が悪用されたケースは確認していないものの、脆弱性の攻撃はコマンドひとつで容易に行うことができると指摘。「Spring Framework」を利用する環境など、広く影響を及ぼす可能性があると分析、利用者に対策を呼びかけている。

20180427_ni_001.jpg
(図:NTTデータ先端技術)

(Security NEXT - 2018/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性