北朝鮮悪用のFlash脆弱性、広く悪用される状態に - 海外中心に攻撃が拡大、国内でも
同社によれば、国内での検出は少ないものの、中央ヨーロッパ時間4月9日に脆弱性を悪用するドキュメントの検出量がピークを迎えるなど、ここにきて活発な活動が確認されている。
ダウンロードされるマルウェアは、ランサムウェア「GandCrab」のほか、トロイの木馬「NukeSped」などを確認した。
同社では、英語や韓国語で書かれたドキュメントを確認しているが、日本語で記載されたものは確認されていないとしている。
また感染は、グローバルにおいて個人を中心に拡大。国内においても同様の傾向で、法人における感染は確認されていないが、個人ユーザーにおいて感染が確認されたという。
(Security NEXT - 2018/04/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ