不正アクセスの最終報告、影響は顧客情報最大3万1574件に - ポルシェジャパン
具体的には、2012年から2016年にかけて、ポルシェスポーツドライビングスクール(PSDS)の資料請求を行った顧客や、2017年4月から2018年1月にかけて同スクールのメールマガジンに登録した顧客の情報流出があらたに明らかとなった。
メールアドレスや特別コンテンツのログイン認証で用いていたハッシュ化したパスワードなど、最大で2855件が流出したという。
一方、調査中としていた3件のメールアドレスに関しては、テスト用であることが判明。これらを踏まえ、流出した顧客情報は最大3万1574件としている。
また従来の発表では、メールアドレスの情報流出以外にもデータベース内に他情報が含まれており、影響について調べていたが、これらに関する調査結果も明らかになった。
(Security NEXT - 2018/04/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ