Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

家庭内IoT機器、現存マルウェアからはルータで保護可能 - ただしルータへの侵入防護が条件

一方、現存するIoT機器を狙ったマルウェアに関しては、いずれもインターネットから直接アクセスできる機器を対象としたもので、LAN内部に設置された機器に関しては、ルータによって感染を防御できている状況が明らかになったという。

一部マルウェアによる攻撃をLAN内部で確認したものの、接続された機器を無作為に攻撃した偶発的なものであると説明。ルータによってわけられたLAN内部に接続されたIoT機器をあえて標的とするマルウェアは観測されなかった。

ただし、ルータそのものがIoT機器としてマルウェアに狙われるケースもあり、LAN内部の機器に対する攻撃を防ぐには、ルータが外部より侵入を受けず、正常に動作していることが条件であると指摘している。

(Security NEXT - 2018/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性