家庭内IoT機器、現存マルウェアからはルータで保護可能 - ただしルータへの侵入防護が条件
一方、現存するIoT機器を狙ったマルウェアに関しては、いずれもインターネットから直接アクセスできる機器を対象としたもので、LAN内部に設置された機器に関しては、ルータによって感染を防御できている状況が明らかになったという。
一部マルウェアによる攻撃をLAN内部で確認したものの、接続された機器を無作為に攻撃した偶発的なものであると説明。ルータによってわけられたLAN内部に接続されたIoT機器をあえて標的とするマルウェアは観測されなかった。
ただし、ルータそのものがIoT機器としてマルウェアに狙われるケースもあり、LAN内部の機器に対する攻撃を防ぐには、ルータが外部より侵入を受けず、正常に動作していることが条件であると指摘している。
(Security NEXT - 2018/03/30 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消