Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年の国内検出ランサムウェア、6割が「WannaCrypt」 - 多様化の進むランサム攻撃

トレンドマイクロは、2017年に国内の同社製品の利用者において検出されたランサムウェアの約6割を「WannaCrypt」が占めたことを明らかにした。小規模な感染活動を展開するランサムウェアも増えている。

20180302_tm_001.jpg
「WannaCrypt」の検出台数(グラフ:トレンドマイクロ)

同社ではランサムウェアの検知台数を毎月集計しており、「WannaCrypt」に関しては2017年を通じて、のべ1万8500台から検出されたという。

5月以降、1カ月あたり2000台弱から3000台強の端末より検出されたことになる。これら統計は月ごとに集計された検出台数を合算したものであり、同じ端末から繰り返し検出されている可能性もある。

四半期ごとに合算した数字を見ると、第2四半期の合計は6700台。第3四半期に6200台、第4四半期に5600台とわずかながら減少傾向が見られた。一方グローバルでは、6万5300台を検出した第2四半期以降、増加傾向が続き、第4四半期には14万4800台まで拡大している。

(Security NEXT - 2018/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的