Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ポルシェジャパンに不正アクセス、顧客情報2.8万件が流出 - 独親会社からの指摘で判明

問題が発覚した発端は、ドイツ親会社からの指摘。海外のウェブサイトで情報が不正に取得されたことを示す内容を確認したとして、2月21日に日本法人である同社へ連絡があり、翌日同社が委託先のサーバを調査したところ、不正アクセスを受けていたことが判明した。

不正アクセスは、現在わかっているだけで1月23日から2月11日にかけて複数回にわたり行われたという。1月22日以前についてはサーバにログが保存されておらず、くわしい状況はわかっていない。

同社では警察へ相談を進めるとともに、不正アクセスの痕跡についてフォレンジック調査を実施し、被害の範囲の特定を進めるとしている。

(Security NEXT - 2018/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト