Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プルーフポイント、「DMARC」を活用した「BEC」の対策製品

日本プルーフポイントは、送信者認証「DMARC」による「なりすまし」の状況についてレポートするクラウドサービス「Proofpoint Email Fraud Defense」の提供を開始した。

20171215_pp_001.jpg
記者説明会に登壇した代表執行役社長のLorne Fetzek氏(画面左)とセールスエンジニアリング部部長の高橋哲也氏(同右)

同製品は、メールの送信者認証技術である「DMARC」を通じて、なりすましメールの受信者よりドメイン管理者へ提供されるレポートを解析。自組織へのなりすましが行われている状況などを可視化するクラウドサービス。

同社では、メールクライアント上で表示や「エンベロープfrom」における送信者の偽装によって行われるビジネスメール詐欺「BEC」対策として同サービスを展開。同社セキュリティゲートウェイの既存ユーザーへの提供にくわえ、単独でもサービスを提供する。

記者説明会に登壇した同社のセールスエンジニアリング部で部長を務める高橋哲也氏は、「SPF」や「DKIM」のみではヘッダにおける送信者の偽装も可能であり、ヘッダにおける送信者で認証を行う「DMARC」を利用する必要性を強調。

なりすましが行われた組織に瑕疵がないにも関わらず、詐欺の被害者より、補償を要求されるケースも報告されているとして、メールのなりすまし対策の重要性をアピールした。

(Security NEXT - 2017/12/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NTTドコモ、スミッシング攻撃の踏み台端末に注意喚起 - 7月上旬から
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス
「電気料金未払い」と不安煽りクレカ情報だまし取るフィッシング
フィッシング攻撃で日本赤十字社のメアドになりすまし
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大