Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部製品のTLS実装に暗号解読される脆弱性、「ROBOT攻撃」受けるおそれ - 「Facebook」などにも影響

「Facebook」や「Paypal」をはじめ、多くのHTTPSホストが脆弱であると指摘。「Alexa」のトップ100サイトのうち、27サイトのサブドメインにおいて、脆弱性を確認したとしている。またサイト上で脆弱であるか確認できるツールや、 スクリプトを公開している。

今回の脆弱性にうちて、サーバ側の問題であり、ブラウザなどクライアント側による対応では問題を回避できないと説明。脆弱な製品を利用している場合、アップデートなどを実施し、パディングエラーを把握されないようにする必要がある。またTLSにおいてRSAアルゴリズムを無効にすることで影響を緩和できる。

利用環境で脆弱性が見つかった場合も、攻撃を通じてサーバのプライベートキーを取得することはできないとしており、証明書の無効化や再取得は不要だとしている。

20171213_ra_002.jpg
国内ベンダーにおける状況(表:JVN)

(Security NEXT - 2017/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性