一部製品のTLS実装に暗号解読される脆弱性、「ROBOT攻撃」受けるおそれ - 「Facebook」などにも影響
「Facebook」や「Paypal」をはじめ、多くのHTTPSホストが脆弱であると指摘。「Alexa」のトップ100サイトのうち、27サイトのサブドメインにおいて、脆弱性を確認したとしている。またサイト上で脆弱であるか確認できるツールや、 スクリプトを公開している。
今回の脆弱性にうちて、サーバ側の問題であり、ブラウザなどクライアント側による対応では問題を回避できないと説明。脆弱な製品を利用している場合、アップデートなどを実施し、パディングエラーを把握されないようにする必要がある。またTLSにおいてRSAアルゴリズムを無効にすることで影響を緩和できる。
利用環境で脆弱性が見つかった場合も、攻撃を通じてサーバのプライベートキーを取得することはできないとしており、証明書の無効化や再取得は不要だとしている。

国内ベンダーにおける状況(表:JVN)
(Security NEXT - 2017/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
SonicWall製VPN「SMA1000」に深刻な脆弱性 - すでに悪用か
SonicWall製FW狙う脆弱性攻撃 - 更新できない場合は「SSL VPN」無効化を
SonicWall製VPNクライアント「NetExtender」に複数脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
SonicWallのリモートアクセス製品「SMA1000」に脆弱性
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
リコー製複合機向け連携アプリ「Quickエージェント」に脆弱性
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正