脆弱性2件を修正した「OpenSSL 1.0.2n」がリリース
OpenSSLの開発チームは、2件の脆弱性を解消したアップデート「OpenSSL 1.0.2n」をリリースした。
今回のアップデートでは、特定条件下でエラーステートが正しく動作しない重要度「中(Moderate)」の脆弱性「CVE-2017-3737」を修正。
またオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2017-3738」についてもあわせて対処した。過去に対応した「CVE-2017-3736」「CVE-2017-3732」「CVE-2015-3193」と類似するが異なる脆弱性だという。重要度は「低(Low)」にレーティングされている。
「同1.1.0系」に関して、今回明らかになった「CVE-2017-3737」は影響ないとしている。一方「CVE-2017-3738」は影響を受けるが、影響が小さいことから今回はアップデートを提供しておらず、次期バージョンとなる「OpenSSL 1.1.0h」で修正する予定。またOpenSSLのgitリポジトリでは修正を提供している。
(Security NEXT - 2017/12/08 )
ツイート
PR
関連記事
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
ビデオ会議のZoom、複数のセキュリティアドバイザリを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を