Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、11月の定例パッチで53件の脆弱性を解消 - 一部脆弱性は公開済み

いずれの脆弱性も、米時間11月14日の時点で悪用は確認されていないが、一部脆弱性はすでに公開済みだという。

具体的には、メモリ破損によりコードを実行されるおそれがある同社ブラウザに関する脆弱性「CVE-2017-11827」や、「IE」に関する情報漏洩の脆弱性「CVE-2017-11848」。

また「ASP.NET Core」に関するサービス拒否や情報漏洩の脆弱性「CVE-2017-11883」「CVE-2017-8700」についても公開されていることが判明している。

さらに同社は、今回のセキュリティアップデートで、Office向けにセキュリティ機能を強化するプログラムをあわせて提供している。

(Security NEXT - 2017/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性